本文へスキップ

株式会社J-botは、インターネット及び無線による遠隔操作・データ伝送等、ロボットやFA機器等の開発を行っている会社です。



害獣用大型捕獲ワナ
遠隔操作(IoT関連)
監視カメラ
製品開発支援

新製品情報

カモ被害に対する新製品を開発致しました!!

製品名:「カモシュ~ム光線 COM02」

製品の詳細は、下記のページからカタログをダウンロードしてご確認ください。

詳しい情報は、こちら → 「カモ撃退装置」

  

 今月の一言【11月】

車の中から見る景色は季節がよくわからない。雲 1 つない。青空はなぜかしら秋を感じる。
遠い空 の下で青空を感じ取れないまま生きている人たちが多くいると思うと、早く心の青空を見せてあげ たいなと感じる。窓から見る景色では感じ取れないものが、外に飛び出して見上げると見える秋が あるのだろう。
※チコちゃんでも同じことを言っていたが雲が少ないと空高くみえるからだろう。


「ブルー・スカイ」 TULIP(作詞・作曲 財津和夫)
Oh ブルースカイ ブルースカイ この空の明るさよ
なぜ僕の この悲しみ 映してはくれない
君をいつも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~~
Oh ブルースカイ ブルースカイ この空の明るさに
まぎれながら生きてゆこう 悲しみが来る前に



AIを議論することが活性化するなか、野生のクマが民家の柿の実に襲来する。全国的に東北を 中心に被害が拡大しているようだ。熊語を翻訳する AI 器機は今のところ追いついてはいない。だ から専門家が拡大する。多くの解釈があるようだがクマになってみたら言葉はなくてもわかるのではないかと想像してみた。

1, 親の言うことは聞かんでも人間の世界は安全であることに気づいてしまった。
2, 山では親や親戚のクマが鉄砲で撃たれたり、ワナに捕まったり、犬に追われたりしたが、山里を超えたら銃で攻撃してくる人間がいない。品種改良されたお座敷犬ばかりで吠えてもこない。天敵がいないことの真相を知った。
3, 山なんかで食べている木の実より、品種改良を重ねた農作物ははるかに栄養価も高く、甘い蜜の味を知ってしまった。
4, 町に入ると建物の数にしては人がいない空き家も多く、庭付きの畑に野生化した果物まである。
5, 町へ行く道はキレイで誰も歩いていない、車も出会わない、川沿いなら人とほとんど出会わず温暖化した夜道はナイトハイク気分。 数えきれないほどのメリットがないだろうか?人は「ポツンと●●●」を目指し、動物は荒野は目指さないことに気づいたようだ。

oh~ブルー・スカイ!俺のほうが青空の青さを知ってるよ!といっているようにも思える。

新着情報

2023年 11月13日
「今月の一言」を更新しました。
2023年 10月3日
「今月の一言」を更新しました。
2023年 9月3日
「今月の一言」を更新しました。